はなはな歳時記 ・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・ 紫陽花画集

節分草 (Eranthis pinnatifida)

Eranthis(エランシス)は、ギリシャ語で「春の花」の意味です。
暖かい地方では2月上旬の節分の頃に花をつけますが、寒さの厳しい盆地などでは3月上旬に開花し、3月下旬まで咲きます。
地面から約10センチほど伸びた茎の先に白い小さな五弁花をつけ、片栗や福寿草と同じように、林の中が明るい(木々の葉っぱがまだ茂っていない)春の短期間にだけ姿を現します。花のあと実をつけ、4月頃には種と地下部を残して地上からは姿を消します。
石灰岩地によく咲き、関東では、秩父の武甲山あたりに多く見られます。秩父の両神村堂上という所には節分草園があり、開花時には「節分草まつり」も行われるそうです。
西日本では、中国山地吉備高原の総領町という所で、ダム水没地区から移植された節分草が見られるということです。


Back        Next

Index